結婚による看護師の離職について

,

ナースという仕事は、勤務時間が不規則だったり、心身ともに疲れる仕事であるため、結婚後に離職する人が多いようだ。せっかく取った国家資格だが、続けていくのは果たして難しいのだろうか?

看護師として結婚後も働いている人の多くは、夫が看護職について理解があるか、同居または近所に両親が住んでいて、子どもの面倒などを見てもらえる環境があるというケースが多いようだ。しかし、核家族化が進む昨今、このように恵まれた環境の人は少ない。看護師不足が慢性化している今日、結婚後も仕事を続けられるように、職場が何かしらの取り組みをするできかもしれない。

離職率が特に多いのは出産を控えた女性だ。なぜなら、子どもの面倒を見なければならないからだ。ニュースでも連日報道されているように、待機児童問題が原因になっているようだ。中規模から大規模な病院の場合、託児所を併設している所もあるが、クリニックや小さな病院では子どもを預ける所がなく、仕方なく離職する人が後を絶たない。

また、勤務時間についても、子どもが中学を卒業するまではできるだけ夜勤を入れないようにしたいのが、多くのママさんナースの心情だろう。幼少期から小学校までは母親の存在が心や体の発育に大きな影響を与える。したがって、夜に家を空けることは、子どもを不安にさせる可能性があるからだ。さらに、中学生は思春期に当たり、扱いの難しい時期になる。この時期はしっかりと子どもに気を配る必要がある大事な時期になる。そのため、結婚後の働き方は看護師にとって重要になるのだ。

看護師の結婚は離職問題に大きく関係しているので、医療機関の人出不足を解消するためには、事業主が働きやすい環境づくりをすることが鍵になるといっても過言ではない。